top of page
image (7).png

Member

メンバーによる自己紹介と

オープンイノベーションニーズのご紹介

一正蒲鉾株式会社

かまぼこを始めとする水産練製品の製造・販売技術を用い、うなぎの蒲焼風かまぼこ「うなる美味しさ!うな次郎」やレトルトおでん、和スイーツなど多方面に商品開発を行っております。その他にも、まいたけの生産・販売にも取り組んでおります。

一正蒲鉾様_ロゴマーク_白フチつき_カラー.jpg
一正蒲鉾様図②_21-10ネクストシーフード丼2.jpg

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

2045年までに、技術を探求し未来に向けてあらゆる「食」の情報を発信する「食品バイオ企業」となることを目指しています。

現在、取り組んでいること

サステナブルな食の開発のため代替食料の研究を行っています。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・「ネクストシーフード」
…枯渇する可能性のある水産資源を代替する次世代水産加工食品の開発

・技術研究
…低利用魚・養殖魚、植物タンパク質・昆虫タンパク質の研究

 

こんな企業様、ぜひ!

✓魚肉タンパク質代替原料の開発技術をお持ちの企業様

✓新素材開発や加工の技術をお持ちの企業様

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

研究機関からの魚肉たんぱく質代替原料の開発に関する情報提供を希望いたします。

メッセージ

食の未来を皆様と一緒につくっていけたらと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

亀田製菓
株式会社

亀田製菓は,「亀田の柿の種」「ハッピーターン」に代表される米菓を中心に事業拡大し、その海外展開を図るとともに、植物由来の乳酸菌や、おかゆ、長期保存食、プラントベースドフード、米粉パンといった食品事業領域にも展開しています。こうした事業基盤を活かし、Better For Youの食品業、グローバルフードカンパニーの実現を目指しています。
長年にわたるお米の研究で培った技術・ノウハウを強みとしており、これらの深化を通じて、競争優位の確立に取り組んでいます。

亀田製菓様ロゴ.jpg
亀田製菓様図1.jpg

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

サステナビリティの視点が極めて重要と考えており、植物性食品の拡大、アレルギー対応等、持続性の高い分野に注力しています。

現在、取り組んでいること

①国内米菓事業では、プラスチックフィルムの使用量やCO2の削減に 取り組んでおり、減塩柿の種等の健康を意識した商品開発にも取り組んでおります。

②海外事業では米菓製造技術を強みとし、グルテンフリーをメインとするBetter for you市場に参入しており、8か国10社のグループ会社を拠点として米菓市場の拡大に取り組んでおります。

③食品事業では、米粉パン、プラントベースフード(PBF)の事業展 開や機能性素材である乳酸菌、メディカルフードの低たんぱく米飯や嚥下困難者向けおかゆ等の製造販売に取り組んでおります。

こんな企業様、ぜひ!

オンリーワンの技術をお持ちで、弊社の方向性と合致する企業をお待ちしております。

新潟酒販株式会社

新潟県において酒類・食品の卸売業を展開し創業73年。県内 8ヶ所に営業・物流拠点を構え、主に県内の小売店 約1500店とお取引、飲食店 約1100店への配送をしております。特に新潟県産酒の販売に注力し、仕入先メーカーと共同でオリジナル商品の開発も行っております。現在、販売先を県外・海外へと拡大中です。

国分ロゴネーム入(親会社).jpg
新潟酒販ロゴ.jpg
図2_新潟酒販株式会社(パワポより).png

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

食に関連する様々なプレイヤーと共に従来の取引や取組み枠を超えて連携することで「共創圏」を構築し、新しい価値を創出する取組みを推進していきます。

現在、取り組んでいること

酒類ビジネスで培ったノウハウを生かし、弊社の販売商品と他の事業者との共同物流、共同配送を行うことで、物流サービスにおける新たな価値創造を目指しています。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

食品流通における倉庫管理から県内各地への配送機能をご提供できればと考えています。お酒が消費される場所であれば県内のいたる所まで配送しております。

こんな企業様、ぜひ!

✓新潟県内における商品配送の委託先を検討されている企業様

✓新規事業における物流パートナーをお探しの企業様

メッセージ

気候変動や自然災害などいかなることが起きても食の供給が止まってはなりません。ライフラインとしての食の重要性を認識し、強靭なサプライチェーンを構築することを目指しています。食品流通を通じ、微力ながらも地域の社会インフラを支える一助になれればと考えております。

株式会社ブルボン

ビスケットを中心とした菓子の製造・販売を行っております。その他にも、チョコレート、米菓、豆菓子、ミネラルウォーター、お酒など、お菓子以外にも幅広いカテゴリーの商品を展開しています。

Bourbon_Logo.jpg
Bourbon_foodtech.jpg

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

各個人に合わせた食を開発し、アレルギー、宗教、国籍などに関わらず、平時、災害時含め誰でも制約なく食べられる、栄養価が高い食を提供する未来を実現していきたいと考えております。

現在、取り組んでいること

機能の確認された素材を用いた機能性食品などの開発に取組むと共に、独自の機能素材の開発研究にもチャレンジしています。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・食のパーソナライズ化
…各個人に合わせた食の開発。アレルギー、宗教、国籍などに関わらず、誰でも制約なく食べられる、栄養価が高い食の提供。

こんな企業様、ぜひ!

弊社工場は新潟に9工場、山形に1工場あり、多くのカテゴリーの商品を多様な生産工程で製造しております。菓子・食品・飲料・酒類などで活用可能な技術をお持ちの企業様との響働を希望します。

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

健康維持や疾病リスク低減への期待を有する、素材の基礎研究段階のシーズ情報提供を希望します。

メッセージ

当社は、災害をきっかけに「社会に役立つ事業」を志し創業しました。この創業の精神を継承し、「困ったときにお役に立てる企業」として皆様に信頼していただけるよう取り組みたいと思います。

株式会社AGRI SMILE

「耕作することが産業であり続ける世界」を目指して、食のサプライチェーン構築のため、研究から栽培、販売までを支援している会社です。JAや研究機関と提携し、全国の農業の現場を支援しております。

アグリスマイル様ロゴ.png
画像➀_アグリスマイル様.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

農業の持続性の実現と地域を巻き込んだエコシステムの構築を目指し、農業に関する研究開発を行っています。

現在、取り組んでいること

食品廃棄物(食品残渣)を利用し、農作物のストレスを緩和し免疫力を高める「バイオスティミュラント」を開発しております。この取り組みによって化学肥料の使用を減らし、CO2削減に貢献していきたいと考えております。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・食品残渣の再利用に関する技術
・新たな農業資材の開発技術

こんな企業様、ぜひ!

✓地産地消による循環型社会の実現を目指している企業様

✓環境保全を重視した農業生産を推進している企業様

✓ごみの廃棄抑制やリサイクルを見直したい企業様

✓食品残渣の再利用や付加価値化を進めたい企業様

✓バイオスティミュラントの実証研究に興味がある企業様

✓新たな栽培体系への転換に興味がある企業様

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

・バイオスティミュラント資材の試験圃場実証試験

・新規バイオスティミュラント資材の共同開発

・化学肥料の使用量削減に関する研究

・栽培現場課題の基礎研究(生理障害、病害対策)

・脱炭素型農業に関する研究

メッセージ

持続可能な産地の実現に向けて、栽培現場の課題解決に広く取り組んでおります。協業の可能性について是非相談させてください。よろしくお願いします。

NTT東日本
(東日本電信
 電話株式会社)

通信業で培った情報技術を活用し、地域の社会課題を解決し、地域の魅力を発信していく価値創造のお手伝いを進めております。食分野の取り組みとしては、フードバリューチェーンの課題に着目し、当社は食品保存・物流の最適解を導き出し、食品流通分野の顧客課題に対してソリューションを提供していきます。

NTT様ロゴ.png
図➀_(NTT東日本様).png

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

主に下記3つの課題を解決することで、鮮度や美味しさをそのままに、全国・世界に新潟の名産物をお届けし、新潟の食産業の活性化やSDGsに貢献していきたいと考えています。

➀サプライチェーン各所のフードロス問題

②鮮度等の様々な流通上の問題で域外出荷ができず消費地に届けられない

③物流2024年問題で更に品質保持が困難な食品物流

現在、取り組んでいること

フードバリューチェーンの課題に着目し、最適な保存方法から運び方、売り方と網羅的にサポートするべく取り組んでいます。

現在はその一つとして、電圧保存装置とセンシングを掛け合わせることで最適な保存環境のサポートを行っていきます。電圧保存技術は、庫内に電圧をかけ、冷蔵物の分子を揺らすことで結合を防ぎ、氷点下でも凍らせない技術です。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

✓最適な保存システムの構築

 「電圧保存装置」分子をふるわせることで氷点下でも凍らせず食材を長期保存

     +

 温湿度やエチレン濃度等、保存環境の見える化

✓品質保持・証明するトレーサビリティシステム、コールド物流倉庫

 ➀食品物流環境の見える化・品質保持/証明

 ②上記物流データとシステムの連携による業務効率化・省力化

✓D2C活用支援やブランディング支援による大消費地への販売支援

 ・海外を含む大消費地への販売支援

 ・消費地で好まれる商品を購買データから分析し、食品開発に活用

こんな企業様、ぜひ!

新潟から消費地へのコールドチェーンを繋ぐパートナー様を募集しています。

✓最適な保存システムの構築

・日持ちしない食品を大消費地に届けたい農水産事業者様

・需要が上がるまで鮮度を保ち出荷調整されたい流通・卸業者様

・こだわり食品を顧客提供したい、物流コストを低減されたい飲食・小売業者様

 

✓品質保持・証明するトレーサビリティシステム、コールド物流倉庫

・トレーサビリティにより責任所掌を明確にしたい運送業者様

・品質を守り、他社と差別化をしたい流通・卸業者様

・新潟県の産品を消費地に届け、新潟の活性化に寄与したい流通・卸業者様

✓D2C活用支援やブランディング支援による大消費地への販売

・フードロスを減らすだけでなく、さらに多くのお客様へ届けたい農水産事業者様

・消費地で好まれる商品を、味や香り等のデータに基づき開発したい食品メーカー様

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

✓食のトレーサビリティに関する研究

✓食品原材料、食料品に関する研究

✓最適な保存方法の根拠に関する研究

メッセージ

NTT東日本では、フードバリューチェーンの課題、食の安全に対して、様々な解決策のご提案や検討を行っております。食に関する課題などをお聞かせいただき、一緒に解決をしていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

株式会社Closer

筑波大学発のAIロボティクスベンチャー。多品種少量生産の製造工場の包装/箱詰めを省人化するロボットの開発/販売/導入を行っております。2022年には株式会社明治様の工場内で実証実験を実施いたしました。

画像➀vlcsnap-2022-10-31-14h31m08s631.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

消費者ニーズの多様化やサステナビリティを重視し大量生産/大量消費から少量生産/必要量消費の生産方式へ変化し、この潮流はますます加速していきます。従来の自動化技術では大量生産に特化した技術となっており、現代の生産現場に適さない技術となってきています。弊社は、時代にあった生産方式に適用できるロボットを提供します。

現在、取り組んでいること

従来の包装/箱詰めロボットは、大型で据付け、単品目のみの対応、操作に専門知識が必要といった点から、大量生産を行う超主力商品以外での導入は困難でした。

弊社では大量生産ラインでなくても簡単に導入/運用ができるロボットを開発しております。小型で移動可能、多品目に対応でき、わかりやすく簡単に操作ができる上、先端画像処理技術で不定形状な商品の認識も可能です。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・包装済の商品の包装/袋詰めロボット

こんな企業様、ぜひ!

✓工場の包装/箱詰め工程の省人化にご興味がある方

✓ヒアリングや工場視察にご協力いただける方

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

以下のようなニーズがあればご連絡ください。

・メーカー様のロボットアームへの対応

・代理販売

メッセージ

「大変な繰り返し作業をロボティクス技術で省人化し創造的活動や人的投資ができる機会を提供する」をビジョンにロボット開発を行っております。何かお役に立てることがございましたら遠慮なくご連絡ください。

説明可能AI技術を用いて、ミッションクリティカル領域へのAI導入を目指す東大&仏研究所発AIスタートアップです。拠点は東京・名古屋・パリ。主に製造業界、モビリティ業界、ヘルスケア業界向けにAIソリューションを提供しております。

コーピー様ロゴ315026660_2269123206589613_8549390151054101341_n.png
コーピー様図②315527934_5639758632804780_8644841210498986141_n.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

説明可能AI技術を用いて、食に関わる企業、人々の理想実現のサポートをしていきたいです。

現在、取り組んでいること

現在、AI分野は以下の問題を抱えています。

 

・AIの判断根拠がわかりづらく、問題が起きた際に現場で改善できない

・AIの品質検証が不十分であり、安心してAIを導入できない

 

弊社は、説明可能AI技術で、その問題を解決し、現場の人がきちんと理解しながら活用できるAIの開発に取り組んでいます。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・製造業向けソリューション

◇外観検査AIシステム(データ整備→データ生成→データ品質評価→AI構築 →AI品質評価→運用管理まで外観検査をワンストップで実現可能)

 

◇作業者解析AIシステム(作業者動作の差異や作業ミスの発生パターンを解析する。解析結果をもとに、自動でマニュアルを作成することも可能)

 

◇異常検知・故障予測AIシステム

 

◇製造工程最適化AIシステム

 

・説明可能AI技術を活用したAIサービス開発

…説明可能なAI技術を用いて一緒に新規事業を創出しましょう!

こんな企業様、ぜひ!

✓食品企業様

✓AIを活用した取り組みを開始したい全ての企業様

メッセージ

説明可能AI技術で、現場で真に活用され、効果を生むソリューションを提供します!

一緒にAI技術で、理想の食の世界を実現しましょう!

株式会社サケアイ

スマートフォン向け日本酒の記録購入サービスアプリ「サケアイ」の開発・運営を行っております。2020年9月には「道の駅 ながおか花火館」に店舗利用型のおすすめ日本酒診断AIシステムを設置し、同年12月Z Venture Capital株式会社、East Ventures株式会社からシードラウンドでの資金調達を実施しています。

➀sakeai.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

サケアイは世界の人がお酒を愛し、お酒を最大限楽しめる世の中を目指しております。日本酒が国内で、そして世界でより楽しまれる酒にしていきたいと考えています。

現在、取り組んでいること

日本酒の記録・情報閲覧・購入ができるサービスアプリ「サケアイ」の開発・運営を行っております。2022年9月には好みに合った3種類の日本酒をAIが診断し、定期配送するサービス「Sakeai Box」もリリースいたしました。

 

弊社のデータベースは日本酒類似サービスの約5倍もの情報量(約25000銘柄)を保有しております。ユーザーの投稿情報も活用し、データベースはこれからも自動で拡大し、希少な銘柄もカバー可能です。

このデータベースを活用し、ユーザーに合った日本酒のレコメンドサービスを提供しております。ユーザーはAIによるレコメンドやユーザーの口コミから気になる日本酒を見つけることができます。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・「日本酒レコメンド」

…日本酒レコメンドの技術開発(他分野に応用可能性あり)

 

・「サケアイボックス」

…レコメンド技術によりその人に合った日本酒を提供

こんな企業様、ぜひ!

✓レコメンド開発に興味がある企業様

✓日本酒とコラボしたい企業様

✓おしゃれな日本酒瓶(200mL)を自社・店舗に置きたい方

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

弊社に興味を持っている酒蔵様がいましたらお繋ぎ願いたいです。 

メッセージ

明るい日本酒の未来をつくっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

zenius株式会社

当社は医療分野の中でドラッグデリバリーシステムに注力している企業です。医薬品・食品業界さま向けに、スイスのベンチャー企業「miVital」社の日本総代理店としてmiVital技術の導入に向けた研究開発支援・販売をおこなっております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

ロゴ_zenius様.png
image (8).png

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

日本は周りを海や山など多様な植生に恵まれた環境です。この環境で採取される食材には、豊かな食感や味だけでなく、ひとの体にとって必要十分な栄養素ももたらしてくれます。そんな食材たちの魅力や底力を、今以上に引き出すお手伝いがmiVitalを通してできればと思っています。

現在、取り組んでいること

スイスのベンチャー企業miVital社と提携し、水に溶けにくい物質を乳化し、水に溶かす「ミセル化・カプセル化技術」を提供しております。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・ひとの体に良い成分だが、とても壊れやすい

・匂いや風味をフレッシュのまま、食品に添加したい

・体への吸収率が悪すぎるので、大量に添加しなければならず、

 原価高になってしまう

・既存の原料に付加価値を与えたい

こんな企業様、ぜひ!

✓ヘルスケア・ウェルネス分野にご興味がある企業様

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

ご提案あればお気軽にお問い合わせください。

メッセージ

当社はmiVital事業の他にもドラッグデリバリーに関する機器のデザイン・設計も承っております。送薬などでお困りの際は、合わせてお問い合わせください。

株式会社
セガ
エックスディー

株式会社セガ エックスディーは人々を夢中にさせるゲーミフィケーションを中心とした技術やデザイン、世界観をつくる力と、日々研究開発を進める AR / VR などの最新テクノロジーを掛け合わせ、人々の“感情を動かす”ノウハウを強みに一気通貫で企業課題・社会課題の解決に取り組んでいます。

株式会社セガと株式会社電通のジョイント・ベンチャーとして、セガのエンタテインメント事業で培ってきた技術を活かし、マーケティングや新規事業、DXといったBtoB分野をサポートできるのが強みです。
 

segalogo_RGB-Color_bk_SEGAXD_Regular (1).png
SXD説明資料②_事業説明.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

ゲーミフィケーションのメソッドやナッジによって、「顧客に楽しくファンになってもらう技術」を提供し、貴社製品が市場内で競合商品と差別化できるように支援いたします。

現在、取り組んでいること

私たちはゲームの要素を他分野に応用する「ゲーミフィケーション」や行動経済学をベースにしたサービス開発を、業界問わず多様なお客様と取り組んでおります。

また、ARやVR、5Gを中心に、顧客の体験価値を高める先端技術の研究開発を行い、各種サービスの強化や新規プロダクトの開発につなげています。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・「ゲーミフィケーション」:ゲームのメカニズムを非ゲームの分野に応用することで、ユーザーのモチベーションを高め、その行動に影響を及ぼすこと

・「ナッジ」望ましい行動をとれるよう人を後押しするアプローチのこと

・セガキャラクターとのコラボ

・独自の競争力・知的財産を持ったツールサービス

 ◇CX(顧客体験)について体系的学ぶスクール「CX School」

 ◇アプリ不要で物体認識し、特典を出すAR

 ◇CRM×ゲーミフィケーションSaaS「GameBox」

 ◇エンタテインメント特化リワード広告「NoahAD」

こんな企業様、ぜひ!

顧客コミュニケーション、CXを担当している方

顧客と一過性ではなく継続行動を促し、長期的な付き合いをしたい方

エンタテインメントを活用したマーケティング施策・顧客体験の向上を行いたい方

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

・NTTデータと共同でゲームプレイによる心理変化を計測する実証実験を実施、デジタル治療への活用を目指す

https://segaxd.co.jp/news/information/4fc04e87a20fde84f2462f87a5056f277b56ae14.html

 

URLの取り組み以外にも業界問わず実証実験や共同研究を行っております。

メッセージ

顧客体験が重要視されている現代のビジネスにおいて、ゲームやエンタテインメントの「人を熱中させる」仕組みや行動経済学のメソッドは、サービスの価値・体験向上に役立つ視点が多分に含まれています。ご興味ある方はお気軽にご相談ください!

株式会社
バイオマスレジンマーケティング

非食用米が原料のバイオマスプラスチック「ライスレジン®」をはじめとした資源を活用し、「お米のチカラで、変える、世界を。」をスローガンに、様々な企業・自治体などの皆さまとフラットに語り合い、互いのニーズを確認し合いながら社会に良い影響を生み出し続けていく仕組みやブランドを創る活動を推進。米どころ新潟が、地球環境への配慮やさまざまなSDGsのゴールへ向けた取組みを活発化させ、生活者をも巻き込んだ共創が具現化されている事を広く発信できるよう活動しています。

バイオマスレジンマーケティング様ロゴ.jpg
ライスレジン及びライスレジン製品_バイオマスレジンマーケティング様.jpg

ライスレジン®とライスレジン®製品

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

「ライスレジン®」は、お米を最大70%混ぜることができ、石油資源や焼却時のCO2を最大70%減らすことが可能で、精米時の砕米などを使用しフードロス削減にもつながります。

また、休耕田や耕作放棄地を活用し、原料となる資源米を生産。社会基盤となる農業、それを担う従事者への支援となり、地域の活性化につながります。

市町村全国1位の圃場がある新潟市が、これまでの石油原料の製品を「リプレイス」すればブランド力がアップすると考えています。

その一歩として、食事を彩るツール(お箸、スプーン、ストロー、ショッパー、ごみ袋、食器等)をご検討してい頂ければ幸いです。

現在、取り組んでいること

石油資源の使用量を抑制する他、CO2やフードロスの削減につながる“お米の国”新潟ならではの「ライスレジン®」を使用した商品開発や自治体、企業間の共創プロジェクトの運営や広報活動を行っております。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・主にSDGs経営やESG投資に対する施策を考えている企業のみなさま

・新潟のお米をテーマに一緒に地域創造をしてくださる企業、団体のみなさま

こんな企業様、ぜひ!

お米は、単に「食べるもの」ではなく、私たちの大切な“資源”と捉え、食べるものだけではなく、お米を活用した様々な“コト”に無駄なく使う事で、新潟のブランド力があがるものと考えています。

 

食だけではなく、環境、農業、産業、観光、そして教育など様々な分野での展開が可能です。また、その展開により、「生活の基盤である食」に返ってくると思います。

ぜひ、全国1位の圃場の広さをもつ“お米の国”新潟市から、全国、そして世界に向けた発信を一緒にして頂ける企業(行政)のみなさまをお待ちしています。

メッセージ

新潟と言えば、「お米」。そして、新たに「SDGs未来都市」が加わりました。私たちのパーパスミッションは、「ビジネスを通じて社会課題を解決する」です。バイオテクノロジーは資源不足等の解決に貢献する“新資本主義を開く鍵”です。

日本の、そして新潟の資源であるお米などを活用し、SX社会(GX)の構築を目指し、SDGsに貢献する事業を展開していきたいと思います。

株式会社sketchbook

保育園給食の調理と事務作業を効率化するサービス「baby's fun!(ベビーズ ファン)」を運営しております。独自の献立作成システムで作成した献立にオリジナルの離乳食・幼児食のミールキットをお届けしています。作業効率化することで、保育園で働く管理栄養士・栄養士さんが子どもと向き合う時間を創出し、食育に力をいれられるよう、食育のコンテンツやスキルアップセミナーも提供しています。

sketchbook様ロゴ.jpg
sketchbooks様画像➀.jpg

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

現代社会において子ども達の肥満や疾患、アレルギーなどの多くの問題が存在します。baby's fun!は、子ども達が知恵知識を身につけ、それぞれの「美味しい」に出会える世界を目指す!これをミッションに掲げています。「美味しい」とは人それぞれの感覚ですが、子ども達が成長していく過程で「食選力」を身につけ何を食べるべきなのか?を判断し自身の健康を食べることから維持できるようにしていきたいと考えてます。またそれらをデータからもサポート出来る様に保育園から得れる子ども達の食周りの情報を活用していきます。

現在、取り組んでいること

保育園の給食運営における作業効率化と食育を行える環境づくりに取り組んでいます。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・乳幼児期(0~5歳)の食育
・子育て世帯への食事提案

こんな企業様、ぜひ!

baby's fun!を利用してくださっている保育園様は全国におり、全国の子どもたちが大人になった時に、自分で食の選択ができ、「美味しい」に出会えるよう食育を行なっていきたいと思っております。子どもたちに食の楽しさ、食への興味をもつようなお取り組みがぜひ一緒にできればと考えております。

メッセージ

子どもは未来です。「子ども」と「子どもに関わるすべての人」がHAPPYに!子育てを楽しみ、愛情を注げる環境作りができたならばもっと幸せな未来が見れるはずです。そんな世界観を目指して取り組んでいます。

株式会社OGIX

「ゲーミフィケーション」という手法を使って、事業とエンタメを繋ぐ事業をしております。
一見難しそうな事業でも、事業の面白さがわかると途端に仕事が面白くなる。世の中のこと、企業活動に興味が出てくる。その面白さの部分をピックアップしてエンタメ化することで、攻めのDXの提案~開発を行っています。

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

自身が「食」という体験をするまでに、どのような企業活動や技術を経ているのかというのを楽しく学んで興味を持ち、アプローチするところまでできる社会を作りたいと考えています。
工場見学などはその手法のうちの1つかと考えますが、これを若者を中心に楽しく理解してもらい、DXや疑似体験をステップにし、最終的に実際に体験をすることができるとよいと考えています。

現在、取り組んでいること

「食」をテーマにした企画を複数立案中です。
企業様ごとの工場見学をアプリやウェブを通じてゲームで楽しんでもらえるような企画や、ゲーム結果によって農業の生産物にアプローチをかけることができるような体験型のゲーム等、複数立案しております。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

ゲームという広く認知された遊びの方法を用いて、課題の解決をすることを専門にしております。
各企業様の課題に対して、「楽しくゲーム的に解決」をすることで解決対象者の間口を広げ、解決までの道のりをなだらかにする効果があります。

こんな企業様、ぜひ!

広い範囲ではありますが、「食」をテーマにゲームの仕組みを使ったユニークなアプローチを一緒に考えていきたい企業様がいらっしゃれば、具体的な課題をヒアリングさせていただき、オーダーメイドでの提案をさせていただきますのでお気軽にお声がけください!

メッセージ

弊社はゲーム屋ではありますが、娯楽としてのゲームではなく、社会貢献できるゲームというものを研究・開発して参りました。
物珍しい、何だか楽しそう。という入りからでも大歓迎です。各企業様と是非お役に立てればと考えておりますので、お気軽にお声がけいただければと思います。

株式会社大光銀行

新潟県内を中心に店舗を展開する地方銀行。当行の伝統である「親しみやすさ」をモットーにして、地域の中小企業の振興や、地域住民の生活向上を目指し、地域の皆さまと共に日々成長を続けております。

大光銀行様画像➀.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について
サポートできること

「食」「農」をテーマにして地域を支えている企業の事業内容や成長可能性を適切に把握したうえで、企業価値向上のための支援を徹底的にサポート致します。
また、新たな「食」の領域に挑戦する企業の皆様に対しても、金融支援は元より事業の実現に向けて各種サポートメニューで伴走支援をして参ります。

株式会社
第四北越銀行

2021年1月に第四銀行と北越銀行の合併により誕生しました。約150年間築き上げてきたお客さまとの信頼関係を礎に、変化への挑戦と新たな価値の創造に取り組み、新潟県内最大の金融機関として地域社会の発展に貢献し続けます。

​わたしたちが考えていること

食の未来について
サポートできること

様々なビジネスマッチング(商談会、外部提携先の紹介等を含む)や産学連携支援、専門家派遣等に対応しています。また、第四北越フィナンシャルグループ各社の機能(コンサルティング、リース、販路開拓、DX支援、人材マッチング、人材育成支援、SDGs・脱炭素対応支援など)の提供のほか、地方銀行最大規模の広域連携であるTUBASAアライアンスを活用した広域でのビジネスマッチングにも対応しています。

こんな企業様是非!

✓新潟を牽引していく企業の皆さま
✓サステナブルな成長を目指す企業の皆さま
✓課題を抱えている企業の皆さま

メッセージ

お客さまへの円滑な資金供給に代表される従来からの業務に加え、コンサルティング機能を発揮し、付加価値の高い金融・情報仲介機能の提供により、地域社会とお客さまの発展、「地方創生」に貢献することを目指しています。最も身近で信頼される真のビジネスパートナーとして、これからますます発展し成長していく新潟の未来を支えていきます。

株式会社
ブリッジにいがた

当社は第四北越FGが中心となり設立した地域商社です。
新潟県産品の販売等を通じ“にいがた”の魅力を発信し地域活性化に貢献します。東京日本橋にてアンテナショップを運営するなど、販路開拓を支援します。

0327_bn_logo_eng_1line.jpg
ブリッジにいがた様店舗画像.jpg

​わたしたちが考えていること

食の未来について
サポートできること

東京日本橋にあるアンテナショップ「ブリッジにいがた」を首都圏の活動拠点とし、①テストマーケティング、②法人開拓、③新商品開発の3つの支援を実施します。

こんな企業様是非!

✓首都圏を中心に販路開拓を計画する事業者
✓新商品の開発に取り組む事業者

​メッセージ

常設のアンテナショップ「ブリッジにいがた」での店頭販売、自社サイトでのEC販売、首都圏企業向け法人営業、ふるさと納税への商品出品、首都圏大手企業本社ビル等での物産展開催などの取り組みにより、貴社の販路開拓を支援します。また、過去に市内の食品メーカーと連携し、全国展開する食品小売事業者向けの新商品を開発した実績もあり、当社とともに新潟の魅力を高めたい、発信したい事業者さまと協働したいと考えています。

イークラウド
株式会社

イークラウドは株式投資型クラウドファンディングの仕組みで、スタートアップの資金調達をご支援しています。2-3ヶ月程度の時間軸で個人投資家から最大1億円未満の資金調達にご利用いただくことが可能です。

イークラウド様画像1.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について
サポートできること

食の未来に興味を持つ、全国の個人投資家とのマッチングをサポートできればと考えています。

こんな企業様是非!

✓新規性、独自性がある商品を製造販売している会社
✓新規性、独自性がある技術を提供している会社

株式会社FUNDINNO

株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」の運営会社です。ベンチャー企業の皆様の資金調達やファンとなる株主の獲得をサポートし、新たな挑戦を応援します。

FUNDINNO_LOGO_COLOR_D_300x.png
FUNDINNO_TOP.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について
サポートできること

新たな挑戦に必要となる資金調達をサポートします。また、弊社が支援する全国のスタートアップ企業の皆様とのネットワークを活用し、新たな共創を創出します。

こんな企業様是非!

新たな挑戦に取組むための資金を調達されたいベンチャー企業の皆様
スタートアップ企業と共創を目指す企業の皆様
お気軽にご相談ください!

​メッセージ

弊社は「フェアに挑戦できる、未来を創る」をビジョンとするスタートアップ企業です。
新潟県内の企業の皆様と共に新しい食の未来創りに挑戦したいと考えております。

マルシン食品
株式会社

大正11年創業の食品加工品メーカー。長期保存の加工技術を強みとしており、包装餅や贈答用のゼリー、プリン、お粥、インドネシアの伝統的な大豆発酵食品「テンペ」などを商品展開しています。食品安全規格のFSSC22000を県内で最初に取得し、食の安全性にも力を入れています。

マルシン食品様ロゴ.jpg
マルシン食品様画像➀.jpg

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

食の簡便化と至高性の高いこだわりが2極化してきている中で、当社は身近にある食品の常温流通化を中心にすすめています。手作りやチルドではできるけど、常温流通にするととたんに難しくなるというような、できそうで、できない、ちょっと未来な食品加工を目指しています。

現在、取り組んでいること

新潟県で最初に食品安全規格FSSC22000を取得し、商品の製造を行っております。お餅は新潟県産のお米を中心に使用し、昔ながらの製法を再現した杵つき製法で作っています。カップ容器、パウチなどのデザートや総菜なども常温で中、長期の賞味期限の商品も多数展開しており、美味しさと賞味期間の長さを考えながら設計しています。賞味期限を長くする事により、フードロス対策にもなります。また、自然資源の持続可能性の観点において、責任ある管理や調達をされた森林資源に与えられるFSC認証を受けた資材を用いた商品も製造しており、環境にも配慮した食づくりに取り組んでいます。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・レトルト殺菌、ヘッドスペースを空けたカップ飲料(固形物入り可)
・長期保存加工…餅やゼリー、発酵食品など

 

こんな企業様、ぜひ!

✓量産OEM

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

・でんぷんの老化対策
・さつま芋の加工について
・脱酸素機能を持った素材

 

株式会社
サブ
スクリプション

「まだ知られていない価値を見直し創りかえる」ことを掲げ、中小事業者、個人事業主にむけた経営コンサルサービスを提供しております。自社での事業立ち上げにもチャレンジしております。

サブスクリプション様_会社ロゴ.jpg
サブスクリプション様画像スクショ.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

「イノベーション=新結合」ともいわれる通り、新たな価値を創出するためにはコラボレーションが必須となります。そして、人や企業のコラボレーションを媒介する手段として、「食」ほど最適なものはありません。
「食」を起点とした繋がりが、イノベーション創出につながっていくものと考えています。

​また、人の健康や、自然界に配慮した食文化への環境変化が進む中で、日本文化を成した伝統的な食文化や国力につながる食品素材といったものが淘汰されてしまう問題意識を持っています。伝統的食品産業の価値を見直し、技術革新と掛け合わせた新しい食文化形成の一助となりたいと考えます。

現在、取り組んでいること

企業間コラボレーションを促し、新価値を創出していくことに取り組んでいます。
当社は、幅広い事業者様に、幅広い経営コンサルサービスを提供しており、この中で独自の企業間ネットワークを構築しております。通常事業活動では接点を持ちえない企業どうしをつなぎ合わせ、事業化までを伴走視点しております。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

ニーズ
事業立ち上げのリスクを下げたい
都内の事業者と組みたい

 

・シーズ
大手メガバンク、コンサルファーム出身メンバーが、事業立ち上げを強力に推進します。

こんな企業様、ぜひ!

✓アウトドアアクティビティに最適な行動食や、添加する材料のアイデア。
また、これらのサプライチェーン全般に関する機能をお持ちの企業様を募集します。

✓コールドチェーンに強みを持つ事業者
✓新潟ならではの生鮮食品を販売・加工できる事業者

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

本取り組みをきっかけに、中小事業者の価値創出を加速してまいります!

株式会社MISOVATION

弊社は「味噌で世界の予防医療にイノベーションを起こす」をビジョンに掲げ、日本各地の味噌蔵と連携しながら栄養学のアプローチで味噌を科学しているフードテックカンパニーです。世界初となる完全栄養食(現代人が生きていく上で必要な31種類の栄養素をバランスよく摂取できる食品)の味噌汁MISOVATIONの開発・製造・販売(D2C)を行なっております。https://misovation.com

MISOVATION_logo_clear.png
MISOVATION➀main.jpg

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

食による予防医療が当たり前の世界を創りたいと考えています。そのために、日本各地の味噌の多様性が保たれ、味噌が嗜好品ではなく健康食品として世界で一般的に消費される状態を目指したいと思っています。

現在、取り組んでいること

・完全栄養食の味噌汁の開発
・日本各地の味噌汁を個人の味覚と栄養状態によってパーソナライズして提供するサービスの開発

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・日本各地の味噌(約1200SKU)
・完全栄養食
・パーソナライズ

こんな企業様、ぜひ!

✓高栄養な味噌汁を販売したい企業様
✓味噌の機能性や腸内環境に関する研究が可能な企業様

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

味噌の機能性に関する研究、日本各地の味噌における栄養素や微生物の違いに関する検査、各個人の腸内環境に応じた味噌の提供ができないかの検討、を行いたいと思っています。

株式会社
ビアパイント

佐渡島でゆったりとクラフトビール醸造を行いながら、醸造業務を支援するソフトウェアを開発する会社です。

ビアパイント_logo-beerpint_vol1.png
20221227_【株式会社ビアパイント】製品関連画像_vol1.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

現在、日本の醸造市場は右肩下がりにありますが、若手の醸造家は増える傾向にあります。
前時代的な「大量に製造、安価に売る時代」から、「少量で製造、背景にあるストーリーと共に高付加化価値で売る時代」に変化してきていると思います。それに伴い、商品(レシピ)が多種多様になるなど、消費者のニーズ変化だけでなく、製造者にも変化が生まれています。こういった時代にマッチする、醸造家に向けた新しいサポートが必要になると考えています。

現在、取り組んでいること

1. SaaS:醸造ソフトウェア事業(本プラグラムのプロジェクト化にしたい事業)
酒類製造の業務の効率化を実現できる醸造管理SaaS事業。
現在、醸造家のデータを集めるために、醸造家向けのメディアをリリースしています。

2. Beer:クラフトビール事業
佐渡市の店舗での直販、ネットショップでの小売店への卸など行っております。

3. イベント運営事業
佐渡島の他店舗とコラボし、イベントを実施しています。
これまでに合計10回(佐渡市、東京、札幌市)行いました。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

・醸造管理SaaSによる、酒税業務効率化と原価管理見える化
…醸造家の方が、「醸造」に集中できるSaaSを開発します。
醸造家の方が、醸造において本質的ではない酒税管理等の管理業務を代替し、業務負荷低減による売上の向上を目指します。

こんな企業様、ぜひ!

酒税管理や原材料管理でお悩みを持つ醸造所や企業様は、ぜひコラボレーションしたいです。
醸造関連の管理業務の課題を深掘りし、SaaSのプロトタイプをつくることを目標として、協働できる醸造所や企業様を希望します。

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

現在、取り組んでいるSaaSの開発のためのインタビューやユーザーテストに応じていただける醸造所や企業様(ビール、日本酒、ワイン)を希望します。

メッセージ

このような機会を提供していただき、ありがとうございます。
醸造家の方が、効率的により品質の高いお酒を作れるようにサポートしていきたいです!

株式会社LacuS

2022年3月に開志専門職大学発1号ベンチャーとして法人設立しました。平均年齢21.0歳の若手でメンバー構成をしており、「次世代の高齢者食」の開発に取り組んでいます。

LacuS_logo.png
LacuS➀スクリーンショット 2022-12-27 18.47.10.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

今後、食はより一層に多様性が求められると考えています。味や見た目、価格や文化などの様々な観点から個々人に合った食事を選択できる時代です。私たちは一つでも多くの選択肢を示せる存在を目指します。

現在、取り組んでいること

次世代の高齢者食の形として、高齢者向けの完全栄養食の開発を行なっています。食事を作ること、食べることが容易では無い高齢者に対して少量でも十分な満足感と栄養素の提供を実現します。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

完全栄養食×高齢者。食に課題がある(摂食嚥下障害や体力の低下)方々向けに、厚生労働省が推奨する接種基準を満たす食事を提供します。

こんな企業様、ぜひ!

完全栄養食の領域に興味のある企業様や高齢者食の領域に事業展開している企業様、サプリや栄養素の研究開発に知見のある企業様と協業させて頂きたく思います。スタートアップとのコラボに興味がある企業様はご連絡ください。

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

栄養素、美味しさ共に満足度の高い完全栄養食の研究開発、その他既存製品との差別化に向けた研究開発、サプライチェーン構築に向けた情報提供をお願いいたします。

メッセージ

弊社は、NSGグループ内の大学発ベンチャーです。グループ内リソースを活用させて頂きながら新しい価値の創出に取り組んでいます。少しでも興味のある方がいらっしゃいましたら、気軽にご連絡ください。

株式会社メビウス

製造業・商社・金融業などの業務システム開発・保守運用を中心に事業展開し、 AI・IoTなどの先端領域、バイオサイエンス分野や DX推進にも注力しています。
地元「新潟」に根差したIT企業として、「共創」事業による地場産業への課題解決を通じて持続的な地域活性化(SDGs)に取り組み、新潟から笑顔の輪を広げていきます。

ロゴ (1).png
メビウス様(事業紹介画像)3DVR.png

​わたしたちが考えていること

現在、取り組んでいること

新潟市が進める都市モデルである「にいがた2km」エリアを対象にフードサプライチェーンの「作る」、「運ぶ」、「売る」、「知る・学ぶ」の各領域においてデジタルや先進技術(XR、IoT、画像処理など)を用いたビジネスモデル実証を実施しています。課題を起点としたDXコンサルティング、技術選定や実証までトータルでサポートいたします。
また、バイオインフォマティクス技術を用いた事業についても検討しています。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

シーズ
・DXコンサルティング知見
・XR
・AI
・IoT
・バイオインフォマティクス

こんな企業様、ぜひ!

✓現在実施している新潟市「にいがた2km×8区連携」ビジネスモデル 

 創出事業にて実施しているプロジェクトに興味がある企業様
✓その他IT技術を利用した実証を行いたい企業様
✓バイオインフォマティクス技術に関するニーズをお持ちの企業様

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

バイオインフォマティクス技術に関するニーズなどがあれば是非意見交換させてください。

三菱地所株式会社 /
めぐるめく
プロジェクト

東京駅前の大手町・丸の内・有楽町を中心とするまちづくりに加え、これまでも地域と都市を有機的につなげる取組みを推進してきました。日本の地域活性化を目指し、各地域における食産業および農産業の新たな価値創造を支援する、『めぐるめくプロジェクト』を始動しました。

三菱地所ロゴ.jpg
三菱地所画像編集版.png

​わたしたちが考えていること

食の未来について
サポートできること

これからの食産業や農業・水産・畜産業を担う、全国各地域における生産者や加工者等のチャレンジャーのコミュニティを構築し、情報・人的・物的リソースを共有します。2025年には東京内神田に、コミュニティの活動・発信スペースが誕生します。

こんな企業様是非!

✓新潟に留まらず、全国の最先端の食と農の取組みを学びたい方
✓東京に留まらず、全国に新潟の食と農の取組みを発信したい方
✓食を起点に、地域の活性化に取り組みたい方
是非、コミュニティにご参加頂ければと思います。

​メッセージ

『めぐるめくプロジェクト』を通して、産地の挑戦や食への好奇心の最高の伴走者となり、多様なプレイヤーと、食と農の世界に前向きな変化をつくりだしたいと思います。
めぐるめく公式サイトもご覧ください!
https://megourmake.studio.site/

愛宕商事株式会社(玄米堂)

愛宕商事はNSGグループの商事会社として1981年に設立され、NSGグループを始めとして、様々な施設へ向け商品やサービスを提供させて頂いております。
私たちが活動している地域社会をより豊かなものとすべく、特定の領域や固定観念にとらわれず、柔軟な発想と実行力をもって、新たな価値を生み出すことを最優先に日々取り組んでおります。

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

◆ビジョン
美味しく、安心・安全な「玄米食品」の普及→新潟県産玄米粉の利用促進 = お米の消費拡大→地域の活性化、国内食料自給率のアップ


◆コンセプトメッセージ
玄米堂が、あなたのカラダを守る。玄米堂が、日本の未来を守る。


◆ミッション
「Good Genmai! SAVE THE BODY.SAVE THE JAPAN.」は、現代の食文化にあわせた玄米食の普及を通じて、みなさまに健やかな毎日をお届けしたい。と同時に、日本の食料自給率をあげ、日本の食の未来を守りたい。という「玄米堂」のミッションです。

現在、取り組んでいること

玄米堂はロシアのウクライナ侵攻に端を発した小麦粉の高騰、円安による輸入食材の高騰を受けて、再び注目を集めつつある「米・玄米」をSDGsな取り組みとして、新潟製粉株式会社、新潟食料農業大学と連携し、製粉加工が難しいとされてきた玄米粉の製粉に着手。新潟県産コシヒカリ玄米を良質かつビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含んだ玄米粉の商品開発に成功した。その玄米粉を使った「玄米麺」「玄米スイーツ」(共にグルテンフリー)を新潟県内外の食品工場と共同開発し、高質系量販店のPB商品に採用され、2023年から全国発売が決定しており、玄米粉に対する潜在的なニーズが新たに掘り出される可能性が高まっている。

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

このような技術や課題にご興味がある方お声がけください。

⑴玄米粉(米粉)利活用に伴う「新潟県産米」の需要拡大
⑵お米・玄米の新しい食べ方提案を通じた「新潟県産米」の消費回復
⑶「新潟県産米」新規需要米や古米を製粉=有効活用に伴うフードロス対策

こんな企業様、ぜひ!

2022年3月、日本最大級のビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD12」に応募、最終選考会に進み、ワタミ(外食チェーン)や三井食品(食品卸)など、食品業界の大手企業に販路開拓の支援をいただき、大手高質系量販店のPB商品化や大手コンビニチェーンでの商品開発につながりました。
日本で唯一、輸入に頼らないで済む「米・玄米」の新しい利活用により、「新潟県産米」の需要拡大→消費回復につながる取り組みに共感いただける企業様との連携を図っていきたいです。

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

NSGグループが運営する「新潟医療福祉大学」「新潟食料農業大学」との産学連携による地域経済、地域社会の活性化に貢献

メッセージ

現在、小麦粉の年間流通量は540万トンに比べ、米粉の年間流通量は4万トンです。
仮に、小麦粉の10%を米粉(玄米粉を含む)に置き換えることができると、日本の食料自給率が2%アップする計算になります。
新潟県が日本で初めて商用開発した「米粉・玄米粉」で日本の食料自給率を向上させましょう!

Apoptosis株式会社

Apoptosis株式会社は、「日本に眠る価値を世界が認めるトップブランドへ」というミッションに賛同したメンバーたちにより立ち上げた会社となります。若年層のビジネスマンたちと農家、メーカーが、地域を超えたコラボレーションを行っています。

③製品サービス.jpg

​わたしたちが考えていること

食の未来について考えていること

現在、日本では一次産業の衰退の勢いが止まらない。
我々は地域とともに成長していくビジネスモデルの構築を行うことで、世界に発信ができる持続可能な食文化ができると考え、一次産業事業者とタッグを組み、様々なネットワークを活用し、新たな販路、価値の発掘を行い、世界をリードする食の文化圏の構築を目指すべきだと考えている

現在、取り組んでいること

最高級な茶葉と水だけで製造された静岡茶の製造、販売
日本茶の新たな場面での活用に向けた企画立案、マーケティング、共創

オープンイノベーション
ニーズ/シーズ

オールジャパンで世界に誇る食のサービス展開を検討してます。
日本が誇る様々な食材や技術などを掛け合わせ、日本各地や世界へ展開を進めています。
まずはボトリングティーとさまざまな料理のペアリングにより、新たな時代のいっぷくのひと時をお届けいたします。

こんな企業様、ぜひ!

① 既存の商品の新たな販路開拓、企画立案、マーケティングなどにお困りの企業様
② 日本だけではなく、世界に販路を広げたい企業様
③ 新規事業立ち上げをご検討の企業様

研究機関との共同研究や
情報提供などのニーズ

海外へ向けた物流の仕組みを持つ企業様やボトリングティーとのペアリングにより新規販路開拓を行いたい企業様からのお問い合わせ、お待ちしております。

メッセージ

食の未来は、現在の課題解決からだと考えております。
抱える課題に関して、一緒に解決するための方法を伴走させてください!!

②ロゴデータ.jpg
bottom of page